売主か仲介手数料無料の仲介業者どっちがお得か?徹底比較、建物診断付きの業者も紹介

仲介業者を選び間違えると数百万円損する事に、良い仲介業者は買主からは利益を取らない。
住宅を購入する際は仲介業者を通して購入します。あなたはどうやって選びますか。例えば親切、わかりやすい、最初に頼んだ業者でしょうか。確かに大事な要素のひとつではありますが、そのような理由だけで選ぶと仲介手数料が130万円もかかることがあります。
表では親切でも、より多くの手数料をお客から取る業者もいます。業者の方は昔ながらのルール、取り決めに基づいて業務をしているだけかもしれませんが、私にはそう見えました。
そんな時、インターネットで手数料が無料の業者を見つけ念のため連絡して見る事にしました。本当に130万円程の手数料が無料になる事実を知って感激しました。むしろそんなに私から手数料を取ろうとしていたのかと、最初の業者と本当に取り引きしなくて良かったと思っています。
仲介業者は買主ではなく売主から手数料を取る業者を選ぶ
仲介手数料は業者毎違うため、どこに仲介してもらうかで数百万円変わります。
「最初に紹介されたからここにしよう」、「とても親切だったし」という理由で決めてしまうと仲介手数料(3%+6万×消費税)分が発生します。仲介手数料無料の業者もありますので、そのような業者を選ぶことによって100万円以上お得になります。(下表)
仲介手数料物件価格→仲介手数料
1000万円→38万円
2000万円→71万円
3000万円→103万円
4000万円→136万円
5000万円→168万円
物件価格を入力して仲介手数料を計算する
仲介手数料はいくらになるのか計算 | |
物件価格 | 万円 |

仲介手数料は円になります。
一般的な仲介業者と優良な仲介業者の違い
物件価格(4000万円の場合) | 一般的な仲介業者 | 優良仲介業者 |
仲介手数料 | 136万円 | 無料 |
ローン手数料 | 10万円 | 無料 |
火災保険 | 30万円/10年 | 1万円/1年 |
こんなに取るのかと思う方もいるのではないでしょうか。一般の仲介業者は100万円以上の仲介手数料の他、ローンの手続きの代行手数料を取ります。更には高額な火災保険まで紹介してきます。
みるみるうちにお金がなくなってしまうので注意してください。そもそもそんなにお金を取る必要があるのでしょうか。
一般の仲介業者
一般の仲介業者は売主、買主双方から手数料をもらいます。売主側の手数料も同じく3%取ります。
優良仲介業者
優良仲介業者は売主からのみ手数料3%を請求します。ですので買主側への請求がありません。
売主から直接購入すると仲介手数料は無料
仲介手数料無料のパターンがもう一つあります。それは売主が直接売る時です。具体的にいうと、売主の物件を直接サイトから問い合わせて購入する場合です。
これらの場合は仲介手数料は無料になります。
仲介手数料無料
・仲介手数料無料の仲介業者を通して購入
・売主のグループ会社から直接購入
これなら売主から直接買った方が良いのでは思うところですが、仲介手数料無料をうたっている仲介業者がいますのでこちらも紹介します。
どっちも無料、売主グループの業者と仲介手数料無料の業者
住宅を購入する際に仲介手数料が3%ほどかかるのが一般的ではありますが、無料の仲介業者。売主のグループの仲介業者から購入しても無料、仲介手数料無料の仲介業者に頼んで購入しても無料です。どちらも無料ですが、それぞれメリット、デメリットがありますので説明いたします。
売主のグループの仲介業者から購入する場合
リ ッ ト |
・住宅の情報やオプションの情報、購入後のサポートについて、最初から担当者が詳しい ・より値引きが期待できる ・同じグループ内の他の物件もすぐに紹介してもらえる ・今、購入予定者がいるといった情報も知っている |
メ リ ッ ト |
・他の会社の建売住宅であると、消極的になる ・欠陥住宅を見つけずらい、自分で指摘する必要がある ・建売住宅の情報と比べて住宅ローンや保険、税制控除などに詳しくない |
メリット
売主のグループの仲介業者から購入する場合は担当者が自社の物件を紹介するので、建物に非常に詳しいです。値下げの推移や建ってから何か月目なのか、その他どのようなオプションがつけられるかなど、グループ内の建売住宅の情報はどの会社の担当者より詳しいです。教えてくれるかはわかりませんが、内部の実情も知っています。「購入を迷っている人がいる」、「既に申し込みが入っている」など情報も掴んでいます。
また、自社の物件をグループ内で販売しているため、売主から仲介業者に渡す仲介手数料についても、グループ内のお金の移動のみで、より値引交渉しやすい状況が生まれると予想できます。(※あくまでも予想です。)
グループ内の物件を紹介してもらうのも容易であるためスムーズに物件探しができます。
デメリット
他のグループの物件を紹介してもらうこともできますが、やはり自社の建売住宅を良く言ってしまうこともあり、平等に紹介しているのかどうかは不安が残ります。物件購入の前に欠陥があっても、担当者は積極的には指摘できないでしょう。その場合買主側が見つけて指摘する必要があります。建物に対しては非常に詳しいのですが、一方で住宅ローンや保険などは形式的に決められた会社を勧めるといった紹介の仕方を行う印象があります。
仲介手数料無料の仲介業者から購入する場合
リ ッ ト |
・売主に聞きづらいことも聞ける気軽に聞ける ・欠陥住宅を見つけてくれる ・客観的な視点で物件をみてくれる ・違う会社の建売住宅を平等に紹介してもらえる ・住宅ローンや保険、税制控除などにも比較的詳しい |
メ リ ッ ト |
・売主よりは住宅の情報に詳しくない ・人気があるため物件の紹介に時間を要する場合がある |
メリット
自社の物件を紹介しているわけではなく、どの会社の物件でも平等な目で見てくれている安心感があります。自社の物件を売らないといけないということは無いため、ダメなものはダメと言ってくれます。また、建売住宅購入の際に欠陥が見つかった際には遠慮なく指摘してくれます。建売住宅の仲介業のエキスパートであるため、建物の情報のみならず、住宅ローンや保険に関しても知識があり、買主にあったものを紹介してくれます。
デメリット
他の会社と比べて、手数料が安い(無料)のため、日々多くの問い合わせがあります。そのため物件の内覧を予約してもなかなか取れなかったり、取れた時にはその物件が売れてしまったということがあります。物件探しから申込みまでにスピード感求められます。
仲介手数料無料の仲介業者比較
それでは仲介手数料無料の業者はどこなのか検索してみます。
Google で「建売住宅 仲介手数料無料」 と検索してみます。(18年11月現在)
広告での上位表示ですが、私が最初に目についたのは「REDS(レッズ)」という仲介業者です。
仲介手数料無料、ローン代行手数料など一切かからないとHPに書かれていました。新築の建売だけでなく、中古住宅、中古マンションにも対応しているとのことです。得意エリアは東京23区内。HP内のお客様からの口コミを見ても頼んでみてもいいのかなと個人的には思いました。
しかし、ちょっと検索してみただけでは納得がいかなかったので色々とみてみることにします。
ちょうど昼にテレビで新築物件でも欠陥住宅があるとやっていたので、google検索ワードを「建売住宅 建物診断 仲介手数料無料」にして検索したところ。(18年11月現在)
一番上に「ゼロシステムズ」という会社が出てきました。その下には「首都圏不動産なび」というサイトもありました。サイト掲載内容で2つのサイトを比較してみたところ、本を出版したり、テレビやラジオでも活躍されているゼロシステムズさんの方が条件が良いと感じました。
仲介手数料無料 | ゼロシステムズ | 首都圏不動産なび |
◎ | ◎ | |
建物診断 | ◎(4回) | 〇(1回) |
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木、福島と静岡の一部 | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
予約の取りやすさ | △ | 掲載されていない |
メディア露出 | ◎ | △ |
とくに目についたのは建物診断の質です。専用の機器をたくさん使って、精密に調べてもらえるみたいですので安心感があります。
今、いつ空いてるのか予約状況を確認したところ・・・(18年11月現在)
ほとんど埋まっています・・・。かろうじて平日残り2組、休日残り1組の空きといったところでしょうか。スピード重視の方には少し向かないかもしれません。でも一生に一度の買い物、精密建物診断と仲介手数料無料のサービスが一度に受けられる業者は中々ないのではないでしょうか。

仲介手数料無料で更に建物診断、耐震診断が付く仲介業者に頼んでみた結果
仲介手数料無料になる仲介業者は増えてきているのが現状ですが、建物診断が無料でつく仲介業者はあまりないのではないでしょうか。
物件価格(4000万円の場合) | 仲介手数料無料の業者 | 建物診断付きの業者 |
仲介手数料 | 無料 | 無料 |
ローン手数料 | 無料 | 無料 |
精密建物診断 | 50万円 | 無料 |
耐震診断 | 20万円 | 無料 |
電磁波・ホルムアルデヒド調査 | 10万円 | 無料 |
物件調査 | 20万円 | 無料 |
今回その数少ない業者の1社「ゼロシステムズ」に頼んでみましたが、もちろんHP記載通り、仲介手数料ゼロ、ローン手数料も無料でした。私が一番驚いたのが一級建築士による建物診断と耐震診断を無料で行なってもらえる事です。それだけでも普通の業者に頼むと100万円ぐらいするものですが、これを全て無料でやってくれます。「本当に利益が出ていますか」と心配になり聞いてしまった程です。
無料の建物診断ですが契約までに計4回も念入りにやってもらえますし、診断結果を冊子にしてくれます。地デジの電波の状況や人体に悪い電磁波が来ていないか、家が傾いていないか、全部で100項目ほどの精密診断です。
立会い検査は素人の私たちが売主に不具合箇所をその場で指摘しないと直してもらえませんが、一級建築士の方と一緒に見て回り、不備がある箇所を教えてもらえます。
本当に細かいところまで、計50カ所以上指摘箇所がありました。中には私では絶対にわからなかったであろう風呂場や床下収納の断熱材など専門家でなければわからないところもありました。
売主から直接購入していた場合はこれらが直されていなかったと思うと本当に頼んで良かったと思います。
担当者は何度もテレビやラジオに出ている方です。もちろん値引き交渉もして頂けますし、住宅ローンにおいても豊富な知識と経験があり、最後まで安心してお取引させて頂きました。
アフターサービスもしっかりしていて、購入後もわからない事があったら相談できます。

まとめ
建売住宅の購入諸費用を節約するための方法
建売住宅購入navi
通常より5~10%お得に建売住宅を購入する手順をご紹介しています。1番から順にご覧ください↓